【国交省】内定者に聞く!官庁訪問のリアル

ルーベンス
官庁訪問対策国土交通省

1. はじめに

実は官庁訪問は、省庁によって傾向が異なります。
そして志望する省庁の特徴を把握することで、官庁訪問対策の質をぐんと高めることができます。

×KASUMIでは、各省庁の2020年度内定者の方々を対象として官庁訪問のインタビューを行いました。
既に3省庁の特集をしてきましたが、それぞれの官庁訪問の特徴はお伝えできているでしょうか。

第4回は国土交通省についてまとめています。

※2020年度の事前面談会・官庁訪問の内容を基に執筆しております。
※年度によって、選考方法は異なる場合があります。
※あくまでも個人の体験記であり、全ての方の官庁訪問が同じように進むわけではありません。

※全省庁に共通する基本的な官庁訪問の形式についてはコチラから👇

官庁訪問の各面接の違いについてはコチラから👇

目次

1.入口面接
2.人事面接
3.原課訪問
4.出口面接
5.成功談・失敗談
最後に

1.入口面接

厚生労働省の入口面接では、学生それぞれにメンターの職員さんが配属されます。
メンターとは、官庁訪問期間中の面談のセッティングをしてくださったり、時には相談相手にもなってくださる方のことです。官庁訪問中は、この職員さんと二人三脚で進んでいくことになります。

入口面接では、国交省になぜ入りたいのか、どんな政策の話を聞きたいか、どんな職員さんにお会いしたいかなどを聞かれます。この内容を元に、原課訪問の訪問先のセッティングが行われているようです。説明会にあまり参加できなかった方にとっても、絶好のPR機会ですので、熱意を持って伝えましょう。

2.人事面接

⏰20分以上、1回/日

人事面接では、志望動機の深掘りや、学生時代に力を入れたことなど、オーソドックスな質問を中心にされます。面接官が投げかける質問に対して、学生が答えるという一般的な形式です。

また、面接官となる職員は、第1タームから第2タームにかけて役職が上がっていくようです(例:第1クールは係長・課長補佐、第2クールは企画官)。

そして、人事面接を通して特に見られている力として、適切に意思疎通を取れているかというコミュニケーション能力が挙げられます。また、若手の時から国家公務員総合職としての覚悟・意識が持てているかという点が注目されているそうです。

面接の中では、「仲のいい人の共通点はありますか。」など、変化球の質問がされることもありますが、こうした質問では回答内容を重視しているわけではなく、慌てず、詰まらないように答えられるかといった姿勢を重視しているようです。

3.原課訪問

⏰1時間~2時間半、3回/日

国土交通省の原課訪問は、職員の方の業務説明→逆質問が基本形です。現役職員の方と1対1で、国土交通省の業務や政策についてお話しできる貴重な機会です。

原課訪問では、訪問先となる職員の方の名前や役職を事前に知ることは出来ませんが、入口面接などで伝えていた興味分野にあった職員を当てられます。

国土交通省は、所管分野が非常に広いため、面接時間に耐えうるだけの勉強を事前にしていくことが重要です。それぞれの分野について、的を得た質問ができるよう理解を深めておきましょう。

原課訪問で特に見られる力としては、物事を素直に取り組める姿勢があるか、しっかり相手の話を受け止め理解しているか、という点が挙げられます。所管分野が広く、幅広いステークホルダーと関わることになるため、色々なことに興味を持ち、相手が初対面の方でもスムーズにコミュニケーションを取れることが重要です。

1063163

4.出口面接

メンターの方に官庁訪問1日を通しての評価コメントをいただきます。また、その日を通じて感じたこと、志望度合いの変化などを質問されるので、官庁訪問で伺った内容や感じたことなどをノートにまとめておくと良いでしょう。

5.成功談・失敗談

国交省の官庁訪問では、幅広い業務に携わる方と面接をする機会がありますが、ここで有意義なディスカッションができるかどうかは、前提知識の有無が影響します。国交省の分野別説明会に参加すると、その分野への理解がかなり深まるので、積極的に説明会に参加して、事前に勉強をして官庁訪問へ臨むことが成功に繋がります。

また、2時間超といった長い時間をかけて面接をしてくださる職員の方もいらっしゃるため、長時間の議論をできるようにあらかじめ自分の考えをまとめ、分かりやすく伝えることが重要でしょう。

最後に

国交省は、幅広い所管分野に対する深い理解と、コミュニケーション能力が重視されている点に特徴がありました。
国交省への官庁訪問の参考になりましたでしょうか?

今後の投稿も読んでいただければ省庁ごとの違いがより分かりやすくなりますので、お楽しみに。

繰り返しになりますが、本稿はあくまでも内定者の体験談をまとめたものです。全て鵜呑みにせず、ご自身が必要だと感じた情報をを参考にしていただければと思います。

次回は脱炭素社会の主役、今をときめく環境省です!

この記事を書いた人

ルーベンス
ルーベンス
地方大学文系4年。極度の方向音痴だが散歩好き。趣味は祖父母とのLINE。座右の銘は「才能は有限 努力は無限」。

新着記事