【文系大学院生の公務員就活】院生の生活、知らないままスルーしてない? Vol.1官僚になれなかった夏さん

ぐしふぁ
大学院卒大学院

1.はじめに

国家総合職になるには院卒区分を受験するという選択肢があるのに、肝心な学部卒との違いや院生としての就活のスケジュール感など、院卒者の公務員就活情報が少ない!と感じたことはありませんか?
この記事では、院に進んで公務員就活をされた方々へのインタビューを通じて、院卒からの公務員就活のイメージをつかんで頂ければと思います!

【目次】

1.はじめに
2.インタビューから院卒の公務員就活を知ろう!【官僚になれなかった夏さん】
2-1.官僚になれなかった夏さんの経歴について
2-2.院への進学について
2-3.官僚になれなかった夏さんと公務員就活
2-4.院でのキャンパスライフ
2-5.官僚になれなかった夏さんからのメッセージ
3.最後に

2.インタビューから院卒の公務員就活を知ろう!

今回は、Twitterやはてなブログでも活動されている 「官僚になれなかった夏」 さん(大学院生時に公務員就活後、現在は某元国営企業総合職として勤務)にインタビューを実施しました!

※以下の内容は官僚になれなかった夏さん個人の見解であり、所属する組織としての見解ではありません。

官僚になれなかった夏さんのアカウントはこちら👇

2-1.官僚になれなかった夏さんの経歴について

関西私大大学院法学研究科→議員秘書→某元国営企業総合職

  • 大学4年生、国家公務員総合職試験の政治・国際区分を受験し不合格
  • 大学院2年生、院卒区分行政区分を受験し合格
  • 官庁訪問1回目、防衛省/内閣府/国土交通省/文部科学省/法務省/人事院を訪問
  • 官庁訪問2回目、文部科学省/内閣府を訪問

現在は「官僚になれなかった夏」としてTwitter等でも活動中!
(ブログも開設されていてこの記事の最後に紹介させていただいています!)

meeting

2-2.院への進学について

ーー官僚になれなかった夏さん、本日はよろしくお願いいたします!
まず、様々な選択肢がある中で院進を決めた理由について教えてください。

A.公務員になりたくて法学部を選んだのですが、結果的に大学4年時では総合職試験に合格できませんでした。しかしそこであきらめたくなくて、もう1度チャンスがあるなら無駄に過ごすのではなく、学歴を付加したうえで夢に挑戦したい と考えたために、院への進学を決めました

内部進学をした理由としては、➀自分がそれまで通いなれたキャンパスが良かった、➁自分の専攻でかわいがってくれている教授の下でさらに学びたかった、これらの2つがありました。

ーー院進を考え始めた時期はいつ頃だったのでしょうか。

A.4年生の12月末くらい です。民間の選択肢もありましたが、公務員になりたいという想いがより強くありました。迷った結果院に進もうと思い、3回くらいある内部進学の募集のうちの1番最後に応募して受験した形になります。

ーーなるほど、大学時代から国家総合職を目指されてその実現のために大学院へ進学して勉強を続けられたのですね。
続いて、官僚になれなかった夏さんが公務員になりたいと考えるようになった理由についてお伺いしたいと思います。

A.きっかけはほんとに些細なことでした(笑)「踊る大捜査線」というドラマがあったんですけど、そこに室井さんという人がいて、彼が現場を1人の大きな力で動かしていくというのにあこがれたのがきっかけ です。
自分も将来の進路を考えるにあたって、国の機関でいろいろな人を動かして、また協力して施策を動かしたいという想い があり、そこで国家総合職であればそれができる!と思って公務員を目指すことになりました。

ーー官庁訪問では文部科学省を第一に考えられていたそうですが、国家総合職の中で文部科学省を選んだ理由を教えてください

A.大学院生のとき、外国人3人と自分の計4人での授業があり、そこでの経験が教育行政に関わりたいと考えるようなるきっかけになりました。彼らが日本で定住しようと考える中で、日本語の教育は受ける機会があっても、日本文化以外(例えば、日本的な解釈を通じた諸宗教の理解)を知る機会がないといっていたのが印象に残っていて、他言語での多文化共生に興味を持つようになりました。
同時にこれから人口減少が進み、外国人も増えていくことが考えられる日本で、教育が国民を包摂する1番の肝になると思うようになり、文部科学省を志望するようになりました。

ーーなるほど、大学院時代の経験が基になっているのですね!

2-3.官僚になれなかった夏さんと公務員就活

ーーここからは、官僚になれなかった夏さんの院生時の就活についてお伺いしていこうと思います!官僚になれなかった夏さんは、院生時代、どのようなスケジュール感で就活を行われていましたか?

A.2年生の時は総合職試験一本で考えていたため、民間就活はほぼしませんでした。そのおかげもあり、就活のスケジュール感として、そこまで苦労しなかったと思います。もちろん修士論文もありましたが、公務員就活の時期(6,7月)を過ぎてから本腰を入れ始めなんとか提出できたのでうまく両立してできたかなと思います。ただ、民間と並行している友人などはかなり日程的に圧迫されていて苦労していた印象があります。

ーー修論との兼ね合いというよりかは、民間就活との兼ね合いがあるかどうかが院生の公務員就活の忙しさに大きくかかわってくると言えるみたいですね!

book

2-4.院でのキャンパスライフについて

ーーそれでは次に、院でのキャンパスライフについて教えてください!

A.院での2年間はまさしく「学」でした。学ぶ環境は十分にあるので学ぶ人は学ぶ、怠ける人は怠けます。自由が与えられる分だけ、かなり人によって差が出てくるものなのかと思います。
院に進むメリットとしては、自分の考えが一本筋の通ったものになりやすくなること だと思います。院ではアウトプットの機会が学部時代とは比べ物にならないほど多くなります。どのような進路だとしても自分の考えを伝えるという機会は必ずあります。そこで 論理的にわかりやすく伝えられる力がつく のは大きなメリットと言えるのではないでしょうか。
逆にデメリットとしては、どうしても社会に出るまでの時間が長くかかってしまう ことだと思います。もちろん、それを補うだけの力を院生の間に付ければ良いのではないかと思います。

2-5.官僚になれなかった夏さんからのメッセージ

ーーありがとうございます!最後に読者の方々にメッセージがあればお願いします!

A.院卒という視点から言うと、院を卒業した後は何になるにしても、大学院生活で学んだこと というのは絶対に聞かれます。それは当然学部だけでは満足しなかった人たちが大学院で何をしたかを重視しているからです。
就職についてはこれの理由付けを明確にできるようになると非常に強いアドバンテージになると感じています。何気なく日々を過ごすのではなくそれらを意識しておくと悔いのない2年間を過ごすことができると思います。是非これからも頑張っていただければなと思います!

ーーお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました!

3.最後に

最後までご覧いただきありがとうございました!
院卒からの公務員就活という視点で考えると、民間就活も同時にやるかどうかが就活全体のスケジュールに大きく関係している ということが伺えます。院進するメリット等もお話しいただいたので、この記事がこれから院での就活、院進するかどうかなどを考える材料になれば幸いです!

💡今回インタビューに応じて頂いた官僚になれなかった夏さんは公務員就活に役立つブログも開設されています。かなりリアルな体験談が書かれていて、ためになる情報が満載ですのでぜひご一読を!!

☟アクセスはこちらから☟

💡Twitter
官僚になれなかった夏 (@LDP_seikai)

💡はてなブログ

この記事を書いた人

ぐしふぁ
ぐしふぁ
都内大学文系4年生。座右の銘は「鉄は熱いうちに打て」、目標は「有言実行」。初稿から締め切りを全く守れていない。

新着記事