2023年官庁訪問参加者50名の声 ~2023年版官庁訪問アンケート調査結果~

はじめに

多くの人にとって謎多き官庁訪問。これから官庁訪問を控えている方にとっては右も左も分からず不安が大きいのではないでしょうか。

2023年度も、×KASUMIでは官庁訪問参加者を対象にアンケート調査を実施しました。
反響をいただいた2021年度調査についての記事はこちら↓から!
官庁訪問参加者120人の声

〇目次
0. 回答者の属性
1. 官庁就活へのコミットと訪問日の内定獲得への寄与
2.官庁訪問で何が評価されていると感じたか
3.官庁訪問のここがいい!ここがダメ!
4.地方からの参加者向け
5.官庁訪問にはこう挑め!経験者の声
6.おわりに

0.回答者の属性

回答者47名中、(内定者向け)の設問に回答している方が42名おり、内定獲得者に強く偏っている点に注意。
遠隔地からの参加者向けの設問には47名中13名が回答。
×KASUMI主催リアルタイム官庁訪問参加者、東大の公務員就活コミュニティ、内定者主催の省庁横断コミュニティ等に2023年7月~9月の間アンケートを投下し調査を実施。
回答者が特定の省庁に偏らないように実施したものの、種々のバイアスがかかっている可能性があることに注意。

1.官庁就活へのコミットと訪問日の内定獲得への寄与

〇結果の概要 全体の8割の人が2つもしくは3つの省庁を訪問。説明会参加回数やインターン参加の有無の寄与は必ずしも大きくはないようだが、訪問日の内定獲得への寄与は大きい可能性が示唆される。

Q1.官庁訪問中、いくつの省庁を訪問しましたか (回答数n=47)
Q1グラフ

Q2.(内定者向け)内定した省庁への訪問日は第1・2クールで何日目でしたか(n=41)
Q2グラフ

Q3.(内定者向け)内定先の省庁の説明会に参加した回数を教えてください(n=42)
Q3グラフ

Q4.(内定者向け)内定先のインターンへの参加の有無を教えてください(n=42)
Q4グラフ

Q5.民間企業の本選考に何社エントリーしましたか(n=47)
Q5グラフ

2.官庁訪問で何が評価されていると感じたか

〇結果の概要
・「特に重視されていると感じた」で多く挙げられたのは「熱意」「カルチャーフィット」「コミュニケーション能力」「人柄」「理解力・論理性」など。
・「あまり重視されていないと感じた」で多く挙げられたのは「試験の席次や区分」「出身大学・大学院」「年齢」「資格や民間内定の有無」。
※上記はあくまで参加者の「感じたこと」であり、実際の評価基準ではないことに注意。

Q6.官庁訪問の評価において、特に重視されていると感じたものを教えてください(複数選択可)(3つまで)(n=47)
Q7.官庁訪問の評価において、あまり重視されていないと感じたものを教えてください(複数選択可)(3つまで)(n=47)
Q6Q7グラフ

3.官庁訪問のここがいい!ここがダメ!

〇結果の概要
・「良かったところ」としては、多くの職員や志望者と話すことができ、組織や人への理解が深まったことが多く挙げられた。
・「良くなかったところ」や「人事院ルールが守られていないと感じたこと」では、拘束時間の長さ・22時以降までの実施・官庁訪問以前からの選考の実施が多く挙げられた。

Q8.官庁訪問の良かったところ(複数選択可)(n=47)
Q8グラフ

Q9.官庁訪問の良くなかったところ(複数選択可)(n=47)
Q9グラフ
Q10.官庁訪問中、人事院ルールが守られていないと感じたことはありましたか(複数選択可)(n-42)
Q10.グラフ

4.地方からの参加者向け

〇結果の概要
宿泊先は、霞が関付近まで15分以内に到着できる場所にとっている人が多かった。そのためか、一泊あたりの宿泊費は割高になっている。

Q11.(遠隔地から参加した方向け)宿泊先の最寄駅はどこでしたか(n=10)

新橋駅2名(JR各線・銀座線・都営浅草線)、馬喰町(総武本線)、小伝馬町(日比谷線)、六本木一丁目(南北線)、溜池山王(銀座線・南北線)、代々木公園駅(千代田線)、綾瀬(千代田線)、三田(都営浅草線)、東川口(JR、埼玉)

Q12.(遠隔地から参加した方向け)一泊あたりの宿泊費を教えてください(n=13)
Q12グラフ

5.官庁訪問にはこう挑め!経験者の声

Q13.官庁訪問に向けてどのような対策を行いましたか(n=28)

○政策研究・想定問答集の作成・説明会への参加
○志望者同士のES添削や面接練習
○民間就活を通じての面接練習
○自己分析と志望動機のブラッシュアップ
○書籍・白書・新聞等を読む
など (上記は代表的な回答)

Q14.来年度官庁訪問参加者に向けたアドバイスがあれば教えてください(n=25)

○忙しくても説明会にはできる限り参加した方がいいです。
○官庁訪問の倍率を聞くと怖く感じるかもしれませんが、職員さんの業務説明をしっかり理解しようとすれば逆質問は浮かびます。
○民間就活で面接慣れしておくといいと思います。
○面接カードは官庁訪問受付開始前から書く内容を準備しておくと良いです。官庁訪問や説明会では、周りの人たちが優秀に見えるかもしれませんが、気にせず自分の熱意を面接官に伝えてください!

○あまり気負わずに素の自分を見せるのが一番だと思います。
○事前の説明会などのイベントで、選考は行われていないにしても、ある程度省庁側もとりたい人材の目星はつけていると思います。志望省庁が絞れているならば、説明会や職員訪問に申し込み、熱意のアピールをすると良いと思います。
○説明会に多く参加し資料を読み込んでおくことで、官庁訪問において所掌業務や政策課題について話す際に役立ちました。
○体力・思考力を削られている状態で選択を迫られるのがつらかったです。多少のことではぶれない自分なりの軸を持ったうえで臨んだ方がいいと思います。

など (上記は代表的な回答)

6.おわりに

最後までご覧いただいた読者の方、ありがとうございました。調査に協力してくださった官庁訪問参加者の皆様、ありがとうございました。本調査が一人でも多くの官庁訪問に臨む方のお役に立てることを願っております。

この記事を書いた人

P. P.
P. P.
文系国立大生。特技はものを失くすこと。嫌いな乗り物は体重計。

新着記事